苔玉コース2,500円+税

土づくりから苔をはるまでやっていただきます。
苔玉の作り方のほか、お水やりや置き場所、具合が悪くなったときの対処の方法などもお話させていただきます。季節の草花やちょっと変わった植物などを使って苔玉づくり。小さなお子さんもご参加いただけます。土に触れましょう!
お問い合わせ
048-527-2593
費用 | 2,500円 (材料費・受講料込み) (+税) ※受け皿などは含まれません |
---|---|
日時 | ご希望の日の10日前までに電話またはメールにてご予約ください 11:00~13:00 |
場所 | みどり屋 和草 アトリエ (店舗ではないため商品の展示・販売はいたしておりません) |
定員 | 4名 (2名様から開催します) |
持ち物 | エプロン (汚れてもよい服装)・筆記用具 はさみなどの道具はご用意いたします |
作品参考例 (他にも何種類か苗をご用意します)
1~2月 | ひとあし早く春を感じる苔玉(ボケ・長寿梅など) |
---|---|
3~4月 | 花が楽しめる苔玉(コデマリ・ウツギなど) |
5~6月 | 釣って飾れる苔玉(吊りシノブなど) |
7~8月 | 水辺の植物で涼しい苔玉で(シベラス・カヤツリグサなど) |
9~10月 | 紅葉を楽しめる苔玉(モミジ・ハゼなど) |
11~12月 | お正月飾りになる苔玉(松・梅・南天など) |
※上記以外の素材などご要望がございましたらご相談ください
※内容が変更になる場合がございます。